WordReference.com を使ってみました

先日、高校の英語の先生から「動詞の experience は that 節を目的語としてとれるか否か」についての意見を聞かせてほしいというコメントをいただきました。

こちらの記事の下の方のコメント欄にあります。
同格の that 節がとれない名詞の考察

名詞の experience が同格の that 節をとらないということについては少し前の記事で書きましたが、「(名詞ではなく)動詞の experience が that 節を目的語としてとれるのか」ということは考えたことがありませんでした。そこでいくつかの辞書を調べてみたところ、ジーニアス英和大辞典の experience の他動詞用法のところに、以下の記載がありました。

★[…だということを] 経験により知る [ that 節]


ただ例文が載っていないので、もう少しリサーチをする必要があります。そこで、以前から気になっていたサイトを使ってみようと思いました。それが WordReference.com です。

英語に関する質問があるときは、日本のサイトだと yahoo の知恵袋や英語教材大手の Q&A コーナーなどを利用する人が多いと思います。こういったサイトのボランティアの回答者の中には英語力の高い方もおられて、有益な回答をいただくことがあります。ただ回答者はすべて日本人なので、ネィティブならではの語感という点では、難しい部分が当然あると思います。

WordReference.com には、様々な言語のフォーラムがあるのですが、英語のフォーラムでは、当然ですが英語ネィティブから回答が付くことが多いです。英語ネィティブといってもレベルは様々ですが、このサイトで回答する人のレベルは高いと感じます。また、英語圏以外の人の回答も付きますが、英語で詳しく説明できるレベルの人の回答は、それだけ信頼感があります。

今回、高校英語の先生からの質問を受けて、WordReference.com で問題の件を質問してみました。ご興味のある方は以下をご覧ください。ladysatin の初質問です。
※このサイトでは Stevie_Q というハンドルネームです。アバターはもちろんハードロック女子♪ 127.png

★動詞の experience が that 節を目的語としてとれるか否かのスレッド
https://forum.wordreference.com/threads/experience-that-clause.3314766/

3名の方が詳しく説明してくださっていますね。
あともうひとつ dream の用法についても確認したいことがあり、質問してみました。

★名詞の dream のあとに続く[of doing, that 節, where [in which] 節] の使い方の違いについてのスレッド
https://forum.wordreference.com/threads/usage-of-dream-as-a-noun.3315181/

こちらは2名の方から回答いただきました。その中のおひとりから Ngram での結果を貼り付けていただき、Google Books の検索では dream の後は that 節が圧倒的に多いことがわかりました。

WordReference.com のメンバーになってわかったことですが、ここのフォーラムにはモデレーターが常駐していて、各スレッドをチェックしています。過去にあった同じ内容のスレッドを立てたり、ひとつのスレッドに異なる質問を2つ以上盛り込むとクローズされたり、他の回答者への誹謗中傷に値する内容を書き込むと追放されます。日本のサイトはこういうものが放置されているケースが多く、見苦しいと感じることが多々ありますが、WordReference.com は気分が悪くなるスレッドがないので気持ちよく利用できます。

他の方々のスレッドを読むのも勉強になります。最近見た中で面白かったのが以下です。

Long time no see は日本人の私達にもなじみ深い表現ですね。これは久しぶりにあった人に言う言葉ですがが、では手紙やメールなどで長いこと連絡をとりあってなくて久しぶりに連絡してきた人には Long time no hear でいいんでしょうか?という質問のスレッドです。

★Long time no hear は使えるかについてのスレッド

https://forum.wordreference.com/threads/long-time-no-hear.3311689/

4名のネィティブの方がほぼ同じ内容の回答をしています。とても勉強になります。

WordReference.com は日本人の利用者は少ないです。質問も回答も英語でのやりとりになってしまうからというのもあるかもしれません。でも、ライティングの練習にもなるので一石二鳥だと思います。英語を学習されている方には、是非お勧めしたいと思いました。

注意しなくてはならないのは、正解が必ずしも一つとは限らないということです。言葉は生き物ですから、ひとくちに英語といっても、世代によっても住む地域によっても意見が異なるケースが多々あります。それを踏まえた上で、こういうサイトを英語学習に上手に取り入れていけば効果的だと思います。英語力は確実にアップするのではないでしょうか。

今日は英語学習に役立つサイトをご紹介しました。
ではまた。177.png

Commented by nory at 2017-05-08 12:09 x
こんにちは~GW明けちゃいましたね、ladysatinさんは気晴らしになるゆったりとした時間が過ごせましたか~?
桜過ぎ去り今やツツジが咲き乱れる五月…入梅前のカンファタボー(ルー語風に)なthese daysです。
these daysも話しの内容次第で文末にもって来る場合recentlyがいいのかなぁ~それともlatelyにしとこうかなぁ~などと会話では深く考えず感覚(別名なんちゃって英語。笑)だけでテキトー、うやむやにしがちですがやっぱりちゃんと文法を意識しないといかんですね…私の場合はladysatinさんの研究熱心な姿勢に刺激だけを受ける事で満ち足りてしまい、肝心の実行が伴わないんですけど。(^_^;;;

豪人従姉妹と会話していた時「ユニ」の意味がわからず「ユニって何の事ですか?」質問したところ正解はじゃじゃーん「大学」でした。
スマートフォンを「スマホ」と呼ぶのと同じ略語ですね、同じ英語圏でも場所や話者の年代、バックグラウンドによりけり本当に様々と思います。
ワタクシ事だと義母が英国人な為(正確に言えば彼女が神経質な性格の持ち主な為。国籍は単なる一つのめやす・属性に過ぎず個人差の方が大きい気がします)言葉の間違いを事細かく注意されまくってました。
正誤の間違いではなく「差異」でしかないんですが彼女は私が「エレベーター」と言うのを快く思わず「ノリー、貴女、いつからアメリカ人になったの?」←この婉曲的~な感じっていかにも癇症で偏屈なエゲレス人っぽい表現だなぁと内心思いつつ、はいはいリフトって言っとけばいいんでしょ~でも普通の日本人はリフトって言わないよ~エゲレス育ちの帰国子女ならともかく「エレベーター」でも意味通じるのに嫌味臭い人だな~なんて思った若かりし時代もありましたが息子は「コインランジェリー」です…私の英単語使用法の間違い指摘より息子のヘンテコ和製英語(というか造語?)どうにかして下さいっ!!!(^▽^)
記事本文でladysatinさんが留意点として挙げておられたポイント、なるほどでした!柔軟性、視野を広く持って固定概念だけでガチガチにならない様にしたいです!
Commented by ladysatin at 2017-05-09 13:31
nory さん
こんにちは。GW も多忙な ladysatin でした。
nory さんは楽しめましたか?

university を省略して「ユニ」というのですね。若い人が使うのでしょうか。ちなみに university をジーニアスで調べてみたところ、ラテン語の universitas((教授と学生の)共同体)からきていることがわかりました。
「univers- (全体の) + -ity(状態・性格)= 全体が1つにまとまったもの」→「教授と学生からなる共同体」なんですって。

イギリス英語とアメリカ英語の違いも色々ありますね。私が電気関係の翻訳を始めた頃に知ったのは、コンセントの訳の違いでした。アメリカは outlet、イギリスは socket ですよね。仕向け地によって適語を選択しなくてはならないんだなと。大昔の話ですが。σ(^_^;)

これからも色んなことを吸収していきたいです。
Commented by motchin at 2017-11-22 13:10 x
"WordReference.com"という素敵なサイトを教えていただき、ありがとうございます。

"long time no see"というのは、けったいな(おかしな)英語だなぁ、と昔から思っていたのですが、数年前から中国語も勉強しはじめ、「お久しぶりです」という中国語が「好久不見」と知りました。
もしかして、"long time no see"は、この中国語をそのまま英語に置き換えただけの中英直訳ではと思いました。
こういう英語を"pidgin English"と言うらしいですね。
Commented by ladysatin at 2017-11-22 16:41
motchin さん
こちらの記事にもコメントをありがとうございます。

Long time no see. は中国語に由来すると聞いたことがあります。面白いですね。文法は無視されているので、ひとつの決まり文句として使われているようです。この表現は、ネィティブの人達が使っているのはほぼ聞いたことがないですが、認知はされているようです。

WordReference.com は良いサイトだと思います。ネィティブの感覚をすぐ知りたいときにはとても便利です。
Commented by NotGoodSite at 2022-05-05 16:18 x
WordReference.comについて記載します。

私には、いいサイトではないように見えます。特にEnglish Onlyのサイトは要注意です。
理由は、モデレータ(管理している生身の人間)が、投稿者の書き込みを完全に一方的に削除や修正をするからです(容赦なく行います)。
書き込みのルールがあり、それに則っていないと判断しているからのようですが、削除や修正が連絡なしに行われます。もしかしたらモデレータが、自分たちが良いと思う投稿者を選別するために、意地悪をしているのではないか?と、思ってしまうぐらいです。ほとんど検閲のように感じます。
なぜなら、いわゆる昔よくあった「荒れた掲示板」となったら削除、「炎上した掲示板」となったら削除などというレベルではなく、投稿者と回答者の個人的やり取りのようになってはダメ、一投稿に内容が聞きたい文は5文までなど、それらに則していないとモデレータが判断すると、予告なしにモデレータが投稿を削除・修正をするからです。たとえ真面目に一生懸命に英語で練習のために書いていても、です。

もしも万一、これをご覧になった方が、同様に質問したい英文を7~8文書いたり、個人的なやり取りと思われるものを書き込んでそうでないのならば、ないと信じたいですが、個人的にモデレータの心情で削除、修正の判断がなされていると思います。しかし私は何度も削除されているし、機械ではなく個人の判断で削除修正が行われているので、そのような結果となるのは、反対に十分あり得ると思われます。


そのような、検閲のようなことをしている有名な掲示板というのは、日本では少なくとも私はあまり知りません。しかしそのようになっているのは、海外のウェブサイトだからでは決してないように思います。

そのようなことから、皆様ご注意ください。また、使用いただいて、もしもよろしければ、コメントを残していただけるとありがたいです。

(サイト所有者様:この書き込みが不適切であれば、削除ください。私としては、通常の英語の学習者が使用して学習意欲がそがれることが無いよう、注意喚起として事実を知らせたいという思いから書き込んでいます)。




Commented by ladysatin at 2022-05-06 03:13
コメントをありがとうございます。最近は WordReference.com を使ってなかったので、モデレータの件は存じませんでした。モデレータの心情で削除、修正の判断がなされているのであれば、とんでもないことですね。せっかくの有意義なサイトだと思っている非ネイティブの英語学習者にとっては、使いたい気持ちが失せてしまいます。私も今後利用するときには気を付けたいと思います。

ご注意喚起に感謝します。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ladysatin | 2017-04-28 22:08 | 英語学習のヒント_Tips | Comments(6)