恩を返す

昨日、浅田真央さんの引退のニュースを知りました。
今日もずっと浅田真央さんのことがテレビやネットで流れていました。
本当に日本中の人から愛されていたんですね。

以下は、2014年 02月 22日に、浅田真央さんについて書いた記事です。
まだブログの読者が少なかった頃の記事なので、読んだ人はあまりいないと思います。
今回のニュースを受けてトップに移動しました。

ソチオリンピックのショートプログラムで16位と出遅れながらも、フリーで完璧な演技を遂げた浅田真央さん。
鮮やかすぎる復活の裏に何があったのでしょうか。
今読み返すと、また心に響くものがあります。

毎日新聞の英語版です。
---------------------------------
2014年 02月 22日

今日は、久しぶりに英文精読の話題です。

英字新聞を読むのはまだ苦手という方も、旬の話題だと興味がわくかな?と思いまして、浅田真央選手に関する記事を選んでみました。

英文を読むときに、背景知識のある内容かそうでないかによって、読むスピードは全く変わってきます。長文を読む力をつけるとともに語彙力を付ける方法のひとつが、こうした直近の話題の記事を読むことだと思います。

ところで、浅田選手のフリーの演技は、多くの人々に感動を与えてくれました。私ももちろんテレビで観まして、この人は別格だと思いました。他のスケーターの方々もそれぞれに素晴らしいのですが、浅田選手はどこか別次元にいる人のように思えました。神がかりといったら大げさかもしれませんが、後光がさしているかのように輝いていました。

浅田選手はフリーのあとのインタビューで「私なりに恩返しができたと思います。」と言いました。

まだ20代前半の浅田選手が「恩返し」という言葉を発したのを聞いて、ちょっとどきっとしました。

「恩を返す」という言葉は簡単には使いません。「感謝」という言葉はよく使われますが、「恩返し」は「感謝」の先にある言葉です。よほどのことをしていただいたという思いが、彼女の中にあったのでしょう。

「皆さまが私のためにしてくださったことの数々、それらに報いるにふさわしい内容の演技で、私は皆さまにお返しいたしました。」

その思いが浅田選手の「恩返し」という言葉となって出たのでしょう。

さて、以下の英文記事の中にも「恩返し」が英語で出てきます。
どんな英語になっているでしょう。
一緒に読んでみませんか。

以下、毎日新聞の英文記事から抜粋します。
http://mainichi.jp/english/english/newsselect/news/20140221p2a00m0sp012000c.html

******************************************
Mao Asada cries tears of joy despite 6th place finish
浅田真央 - 6位でも喜びの涙


SOCHI, Russia -- Mao Asada finished her performance with her head held high. Then she lowered her gaze and tears welled up in her eyes. As the crowd at the Sochi Winter Olympics roared and applauded, she couldn't stop sobbing.

ソチ・ロシア - 浅田真央選手は、頭を高く上げ演技を終えた。その後、視線を落とすと、涙がこみ上げてきた。冬季オリンピックのソチの観衆の歓喜の声と拍手の中で、彼女は泣くしかなかった。

Back in 2010, Asada had won silver at the Vancouver Olympics but was not satisfied with her performance, which had left her frustrated. She had spent the next four years honing her skills.

2010年を振り返ると、浅田はバンクーバーオリンピックで銀メダルを獲得したものの、自身の演技に満足できてはおらず、そのことが彼女の心にわだかまりを残していた。その後4年をかけ自分の技術を磨いてきたのだ。

After the short program at the Sochi Games, she placed a disappointing 16th. But in a brilliant comeback in the free skate, she lifted her position to come third and finish sixth overall. One episode after another came to her mind and she started to cry.

ソチのショートプログラムの結果は期待はずれの16位。しかし、フリースケートでの見事な復活で3位まで順位を上げ、最終的には6位だった。これまでの出来事が次々に思い出され、彼女は泣き始めた。

Asada began to remember the many emails she received the previous night from people who wrote that they wanted to see her smiling face. She smiled through her tears of joy: The free skate on Feb. 20 was her personal best.

浅田は、前の晩に届いた多くのメールを思い起こし始めた。それは彼女の笑顔が見たいと書いてきた人々からのものだった。喜びの涙を通して彼女は笑顔を見せた。2月20日のフリーは自己最高のスコアだった。

A night before, Asada had been on the same ice at Iceberg Skating Palace, finding herself in the depths of despair due to a stumbling short program performance. "My body didn't move," she recalled. During official morning training, she was in the same mood.

前の晩、浅田は同じアイスバーグ・スケート・パレスいた。ショートプログラムの演技での転倒を受け、深い絶望感の中にいた。「身体が動かなかった。」ことを彼女は思いおこした。朝の公式練習では、同じ思いを引きずっていた。

Her coach Nobuo Sato, 72, raised his voice. "The short program is about getting 70 points; the free program is about getting 140. Give it everything you've got!" he bellowed.

佐藤信夫コーチ(72)は声を荒げ、「ショートは70点。フリーは140点ある。持っている力をすべて出しなさい!」と怒鳴った。

After morning practice, Sato started talking about Mitsuru Matsumura, 56, who was one of his students and who competed in the 1980 Lake Placid Olympics. "His tonsils flared up after the short program but he proceeded to compete in the free program although he could not practice or eat," Sato told Asada. "I told him, 'If you collapse, I will rush into the rink to help you. Skate until you fall down.' He gave the best performance in the free program."

午前中の練習の後、佐藤コーチは、自身の教え子で1980年のレイクプラシッドオリンピックに出場した松村充氏(56)のことを話し始めた。「彼はショートプログラムの後で扁桃腺が悪化し、練習をすることも食べることもできなかった。しかし、フリープログラムを全うした。」と。「彼に言ったんだよ。『君が倒れたら、私がリンクまで走って助けに行く。倒れるまで滑るんだ』と。彼はフリーで最高の演技をしたよ。」と、佐藤コーチは浅田に言った。

Sato's talk had a sobering effect on Asada.
佐藤コーチの話は、浅田の気持ちを落ち着かせる効果があった。

"I'm not sick. I definitely can do it," she thought.
「私は病気じゃない。絶対できるはず。」と、彼女は思った。

"I could not produce a result in the form of a medal but managed to perform to the fullest. I was able to return the favor in my own way." Asada said, reflecting upon her success in translating her coach's advice into her brilliant performance.

コーチのアドバイスが彼女の素晴らしい演技につながったことを振り返りながら、浅田はこう言った。「メダルという形の結果を残すことはできませんでしたが、全力で演じきりました。私なりの恩返しができました。と。

February 21, 2014 (Mainichi Japan)
2014年2月21日(毎日新聞)

********************************************************

以上です。
日本のメディアで報道されている内容ばかりなので、わかりやすかったかと思います。

私は、こういう大きなニュースのあとで英字新聞をチェックするのが好きです。大体翌日には、日本の報道と同じ内容の英文記事が出ています。その日英の記事を比較すると、直訳ではなく自然な英語が学べることがあります。

例えば、以下は実際に浅田選手がインタビューで答えた言葉です。

「こういうオリンピックという大きな舞台で、日本代表としてメダルを持って帰ることは出来なかったと思うんですけど、自分が目指しているフリーの演技が今日できた。結果としては良くなかったと思うけど、私なりの恩返しができたかなと思います。」

「結果としては良くなかった」を直訳すると The result was not good. とか It was not good as a result.になりますが、ネィティブのライターの文は、上にあるように I could not produce a result.ですね。

なるほど、result を目的語にして動詞は produce が使えるのだなとわかりますね。日本語をそのままではなくて、英語では発想を転換して考えてみる。そういう習慣を付けることで、より自然な英語力もつきます。

「私なりの恩返しができた」 - これは難しいと思いました。

ネィティブのライターはこう訳しました。
私なりに - in my own way
恩返し – return the favor


「恩返し」については、他の新聞記事では pay back を使っているところもありましたが、私は毎日新聞と同じ return the favor を真っ先に思いつきました。pay back も間違いとまでは言えませんが、pay という単語のもつ語感がどうもそぐわない気がするのです。個人的感覚なので、表現の好みの問題かもしれません。

余談ですが、昔、一緒に勤めていた外国人の部下が、帰国する前に手紙をくれました。その手紙の最後に、"I hope to return the favor someday."と書いてくれていました。そのときのことを思い出しました。return the favor というフレーズは、日本語の「恩返し」に一番近いような気がしています。

最後は、浅田選手の美しい笑顔を見ることができて、本当によかったですね。

浅田真央さん、ありがとうございます。
Commented by eriosyce at 2014-02-25 10:56 x
こんにちは。
"come with me"の検索で、こちらにたどり着きました。

英字新聞の記事って、全部ネイティブが書いているんでしょうか。
記事の文体や内容から見て、日本人記者が書いていると思っていました。

それから、同じことを書いていても、ネイティブと思われる人が署名入りで書いている記事では、日本のメディアではまったく伝えないことが書かれていて興味深いです。
http://www.japantimes.co.jp/tag/mao-asada/
Commented by ladysatin at 2014-02-25 22:50
eriosyce さん

はじめまして。
コメントをありがとうございます。
また come with me の記事も読んでくださりありがとうございました。
大変うれしいです。

上の記事は2月21日のものなのですが、その日、フィギュアに関する記事は、海外のメディアで浅田さんを大きく取り上げているものはありませんでした。日本では盛り上がっていましたが、6位ですから仕方がないですね。JapanTimes は、浅田さんのことを取り上げていたのですが、free program と short program を混同して書いてあり、あまり質がよくなかったので毎日新聞の記事を選んでみました。

高校生でも読めるような内容で、かつ自然な英語だと思いました。上の記事はネィティブが書いたと思ったのですが、もしかしたら英語力の高い日本人が書いているかもしれません。その場合であっても、その後にネィティブが校正しリライトしていると思います。いずれにしても、英語の教材として使えるくらいの良質な英語で書かれているように思いました。

リンク先のご紹介ありがとうございます。
外国特派員協会の記者会見の記事がもう載っているんですね。驚きました。
早速読ませていただきます。
Commented by nory at 2017-04-23 19:32 x
言葉は架け橋ですよね、つまり道具なんだろうなあと思ってます。
私の祖母はアメリカ出身で戦前に日本へ移住して来た人なんですが彼女の日本語は一部ヘンです。w
ヘンというか、ぷっ!(>▽<)微苦笑を誘われてしまうんですよ。

まるでルー・大柴の様な喋り方を大真面目にする祖母。

例えば「ノリちゃん、ミーにシュガーちょうだい~」祖母がコーヒーや紅茶を飲む時、幼い頃の孫、私に話し掛けて来てミーにシュガー…文法的には口語、スタンダードな日本語になってるんですけど何かが微妙に可笑しく聞こえて来ちゃうんですね。
更に笑えるのは夫君マイ・ハズ(日本語の発音が良い為、電話だと日本語ネイチブスピーカに間違われます)がどこでどう覚えたのか?謎ですけどコインランドリーを「コインランジェリー」(あながち意味合い的には外れてませんよね~下着も洗濯物ですし。爆笑)と言うのを聞いていて、う~ん、ビジネス会議っぽい飲みの席で「ランジェリー」使用やめておいた方が無難なのでは???と思い「完全プライベート飲み友達とおしゃべりする時は狙っていないウケ取れるかもしんないけど取引先の日本人にはランドリーって言った方がいいんじゃないかなあ?」と進言したんですよね。
夫君は「えーーーーっ!?マジ?ランジェリーじゃないんですか?」「うん、日本語カタカナ発音だとランドリーが一般的」私は夫の日本語使いを彼から頼まれてもいないのに添削してしまったわけですけど(苦笑)はい、悪意は一つもございません。
ほんのちょっと夫君が日本語だけでビジネス取引先の人と会話していて恥をかくのも気の毒だなあ、と思った次第でありんした。

浅田選手で思い出しましたよ、森元首相は本当にデリカシーの無い人ですね・・・「肝心な時にあの子(真央)はいつも(ジャンプ着地)転ぶ」それが事実だとしても(着氷に失敗)蛇足のコメントでしかないですまぁ森も悪意はなく裏表もなく、ただただバカ正直ってだけで悪意が無いのは悪意が有るより尚たち悪いと思ってしまいますわ・・・
Commented by ladysatin at 2017-04-24 16:29
nory さん
楽しい御祖母様のお話しをありがとうございます。
コインランジェリーはさらっと自然に聞こえてしまいますね。
コメントで笑わせてくれたのは nory さんが初めてです。
Thank you♪
Commented by decsnow at 2017-07-05 07:31
Lady Satin 土本です。

これは曖昧でしかないことなのですが「恩返し」という概念そのものがない言語もあるようなのです。あるウェブの記事(ほぼ日)で日本語学習者のかたが「恩返しという日本語は良いな」と思ったと発言されていました。

同じくほぼ日でアメリカにホームステイに行った女性が「ホストファミリーに本当によくしてもらったのに私は何のホストファミリーのためにできなかったのにここまま私はかえってしまう」と思って泣き出してしまったエピソードが紹介されていました。

その時にホストファミリーのお父さんが彼女に「"pay it forward(恩送り)"すればいいんだよ」と慰めてくれたということだったと思うのですが。

今ちょっとググったら"Pay it forward"という映画もあるようです。

ところで私はホイットニーヒューストンに「ビリーホリデー」の人生を演じて欲しかったのに彼女が若くして世をさってとても悲しく思っていたのです。でもホイットニー自身の生涯が「映画」になっても不思議ではない生涯でした。

「このひとだ」という女性シンガーが現れたがホイットニーの生涯を演じて歌って欲しいものです。
Commented by ladysatin at 2017-07-06 15:15
土本さん
いつもありがとうございます。

「恩」について調べていたら、日本書紀で「めぐみ」の読み方がされていたとありました。日本では古来、ある概念のようですね。Wikipedia には仏教やキリスト教における「恩」の概念が説明されてありました。

そういえば「恩返し」の他にも「恩」を使った言い回しがたくさんあります。恩に着る、恩を仇で返す、恩を売るなど。「めぐみ」や「いつくしみ」を「恩」という漢字で表すと、重みや迫力を感じます。

「恩送り」も良い言葉ですね。「情けは人の為ならず」に通ずるものがあります。
pay it forward というフレーズは、昔その映画を観て知りました。心温まる物語でした。

Whitney Houston の生涯を綴った映画がいつかできるといいですね。あの歌声に匹敵する声量をもった歌手はなかなか思いつきません。Rolling Stones のバックボーカルの Lisa Fischer とかどうかな。Whitney とはタイプが違いますが大好きなシンガーです。Gimme Shelter での Mick Jagger との掛け合いは最高にカッコいいです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by ladysatin | 2017-04-11 23:01 | 英文精読_Reading | Comments(6)